fc2ブログ

ケビンの写真日記、庄内緑地の野鳥

身近な野鳥をメインに色々な分野の写真です

雨天休養日雨天231001

今日から10月

だからって?

まぁ時間の流れが速いって事だけだな

そういえば昨日

18時頃から会合で帰宅が21時

それから食事だったが・・・

めんどくさいので

リンゴ齧り乍らのトリス・・・

寝落ちしてました

独身男の様な雰囲気ですが

妻の名誉のために記しておきます・・・

夕食無しでってお願いしてあったんです。

でもって・・・今日は雨

ユックリ酔い覚ましと休養。

だけどパソコン見てると腰が・・・

休養ならんがね。

c4777.jpg
飛んでる虫をめっちゃ意識してるコサメビタキ。2年前の撮影です。


本日撮影の愛犬
電気もつけずに暗い部屋で撮影。甘々画像ですが・・・うちの子カワイイ・・・ってやつです。
c4778.jpg
遊んでもらえないので詰まらなさそうにしてる


c4779.jpg
ポメチワ、3歳。


c4780.jpg
窓辺に座り込み、外に向かってよく吠えてます。
やっぱうちの子、カワイイ・・・。


雨天女子像
c4781.jpg



本日以上

スポンサーサイト



  1. 2023/10/01(日) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥や空230930

9月も今日で最終日

なのに名古屋は30度

多治見じゃ真夏日100日超えたそうだ

年間の1/3近くが30度超えって

亜熱帯・・・?

そんな中・・・今日も緑地

取敢えず30分程充電ツーリング。

五条川近辺を走ってみました。

その後緑地へ。

サンコウチョウが居ましたが

撮影は出来ず。

見えただけで良しとしましょう。

本日撮影画像

c4768.jpg
撮影するときはコサメと思ってましたが、よく見ればキビメスじゃないっすか。




c4769.jpg
これもコサメかなって思いカメラ向けたら・・・エゾビタキ。 今日はコサメ居らんのか?



c4770.jpg
これは別個体のエゾ。コサメは居ましたが、側に来なかったので画像無し。



c4771.jpg
これまた別個体のエゾ。今日はエゾが何度も寄ってきた。


c4772.jpg
お食事中のシジュウカラ。何虫か知らんけど、破片まき散らしながら食ってた。



今日の空
c4773.jpg
高積雲だろうか?出てた雲がだんだん消えたいった。


c4774.jpg
これも消えて行くところ。この後雲一つない空になったが・・・


c4775.jpg
雲一つない空から一転。湿度が上がってきて雲も増えてきた。
予報じゃ、夜雨らしい。


今日の太陽
c4776.jpg
雲の隙間から写しました。小粒の黒点が沢山でてます。


昨夜は中秋の名月でした・・・撮影したのでアップします。
c4767.jpg
太陽撮影と同じ課題を使用していますが光学系はC5直焦点です。写真レンズ風に書けば
1250mm F10って事です。 露出はオートですが-2補正。感度は200.イオス90D。

トリス飲みながらの撮影です。酔っぱらってピント合わせ難かったですが、夜風が気持ちよく
綺麗な満月でした。


本日以上。


  1. 2023/09/30(土) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

今日の鳥&空230929

暑い日が続いて入ります

暑さにめげず緑地散策

俺ってマゾなんかなぁ?

さて・・・

昨日はキビタキに出会えました

今日は・・・?

さっぱりですわ

まぁ、コサメ等はそれなりに居てくれましたが

全体的に少ないっすね。

まぁ、こんなもんかってことで

強烈な日差しのもと

汗かきかきの鳥見が続きます。

本日撮影画像

c4757.jpg
すっかり定番になってます。


c4758.jpg
俯いて何か考え事でもしてるんかの様に・・・見えるだけです。


c4759.jpg
実際は暗くて何鳥かも分からないんですが、撮影してなんだエゾかって感じです。
それにしてもよくピントが合ったもんだわ・・・mfですから。


c4760.jpg
カワラヒワも沢山いますが、群れが移動すれば途端に何も無しに。幼鳥が多くいました。



c4761.jpg
頭がボケてる・・・俺の事じゃないよ、このコゲラ画像の事。なんか一生懸命食べてたから
被写体ブレ・・・足はピント合ってるよ・・・じゃぁ単なるピンアマじゃん・・・?


c4762.jpg
撮れ高の少ないときは・・・お前の出番だキジバトよ。日光浴してる。



今日の空
c4763.jpg
全然雲が出ない、実に良い天気だが、俺にとっては退屈な空だ。


c4764.jpg
雲が出て来んから彼岸花を写した。更に暇だったので花以外をモノトーンにした。



c4765.jpg
今日もバイクで緑地だが、この後バッテリー上がり・・・。押し掛けしました。
軽いバイクといえどもジジイにはキツイ。前乗ってたゼファーの時は2人がかりで押し掛けしたこと
思い出した。 やっぱ短距離ばかり走ってるからバッテリー充電ができてないんかなぁ?
充電ツーリングしなかんかなぁ・・・?



今日の太陽
c4766.jpg
雲一つ無い澄んだ青空の下で撮影。暑かった。



今日は中秋の名月。天文年鑑によれば18時58分が満月。ホントにズレなく並べば月食になるが
それでもまんまるの月が見える・・・なのでこれから月見酒。一人月見です。
気が向いて撮影でもすれば明日のブログに載せますが・・・気が向けばですよ。
ちょっとアルコールが入ってるので、今日はここまで。

本日以上



  1. 2023/09/29(金) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥と空230928

昨日は気分が悪いって書いたが

今日は腰が痛い

何か悪いとこばっかりじゃん。

体調が悪けりゃ精神状態にも影響があると思うが

撮影が思うようにならなきゃより助長される

まぁ・・・

今日はキビタキ♂が撮影出来た

体調悪いって・・・今日は勘弁しといたるわ。

本日撮影画像

c4748.jpg
キビタキ♂が撮影出来ました。もう帰ろうって思い歩いてたら出てきたので、気分も一転爽快。


c4749.jpg
エゾビタキが飛んできて鳴いてる。


c4750.jpg
飛び出しました。この後何度かこの付近をウロウロしてましたが、ほとんどが枝や葉っぱが邪魔で
上手く撮影出来ない状態・・・イラついて離脱しました、俺がね。


c4751.jpg
コサメビタキが虫捕まえました。飛んでる虫を追いかけて空中で捕まえたのです。
空中での様子を撮影したかったけど・・・当然撮影出来ず。ピントが追いつきませんわ。



c4752.jpg
上とは別個体。コサメは今日も何か所かで撮影出来ました。

カワラヒワやメジロ等も群れなしていましたがアップは無しです。



今日の空
c4753.jpg
高積雲が空の多くを覆っていますが、隙間からは暑い日差しが。今日も30度越えじゃぁ・・・。


c4755.jpg
高積雲がおおかったけど、そのうち層積雲や積雲も出てきて、黒雲も多めに。
でも雲の隙間からは暑い日差しが・・・。



c4754.jpg
ちょっとコントラスト強めにしてみました。やっぱ真夏とは雰囲気がちょと違うかな?



今日の太陽
c4756.jpg
黒点や白斑が活発です。



本日以上。
  1. 2023/09/28(木) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥と空230927

今日は気分が最悪に近い

くそだりぃ・・・かったりぃ・・・

睡眠の質が悪いんかなぁ・・・?

でもって鳥の撮影も宜しくない。

一つだけよかったこと

すぐ近くでキビタキ♂がホバリングしてくれた

しっかり目に焼き付けましたよ・・・

撮影出来なんだけど。

本日撮影画像

c4739.jpg
今日最初に出てきたのはメジロ。集団で俺を迎えてくれました。幸先良い感じだったが・・・。



c4740.jpg
いつも通りコサメビタキが顔出したが・・・ちょっと出が悪い・・・?


c4741.jpg
コサメが出て来るが・・・出が悪い。今日は鳥少ない?


c4742.jpg
昨日と違って今日は出が悪い・・・やった、コゲラ出た。


c4743.jpg
撮れ高悪し・・・キジバト登場。

今日は鳥が少なかったですが、冒頭にも書いた通り目の前でキビタキ♂見えたので、それで良し。


今日の空
c4744.jpg
高積雲が広がってました。


c4745.jpg
鳥の撮影中、真上を見上げて撮影。高積雲が消えて行きます・・・日射しがきつくなってきた。


c4746.jpg
太陽撮影の時、吊るし雲っぽいのが見えてました。



今日の太陽
c4747.jpg
今日はピントが合わせにくかった。目がおかしい?



本日以上
  1. 2023/09/27(水) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

今日の鳥や空230926

今日の名古屋は・・・

30度越え。

いつまで続くか真夏日が

そんな中の鳥見はしんどいっす

でも、

ツツドリが頭の上を飛んでるし

オオルリ、キビタキ、サンコウチョウも居たそうだ・・・

あくまで、「いたそうだ・・・」である。

俺の前には来てくれない。

ツツドリは目撃したけど撮らせてくれないし

まぁ・・・居るだけましか。

本日撮影画像

c4729.jpg
今日最初に撮影出来たのがコゲラ。 コンコンコンってドラミング音が近づいてきて、目の前に出現
他にも何か所でも撮影。


c4730.jpg
コゲラ以上に撮影できたのは、最近の定番、コゲラ。


c4731.jpg
エゾビタキも何回か目撃。ただお腹の模様が中々撮影出来ない。



c4732.jpg
百日紅の花の向こうにいるエゾビタキ。お腹の模様もよう見えますわ。


c4733.jpg
暗い場所で撮影したらキビタキっぽく見えるカワラヒワ。



c4734.jpg
鳥の最後は俺の好きなヒヨドリ。

季節の鳥が色々来てるようだが、最近カワセミを見ていない。ちょっと寂しいな。


今日の空
c4736.jpg
青空も低い場所に見えてるが上空は高積雲に覆われている。


c4735.jpg
雲に直線的な境目がある。


c4738.jpg雲の影? 高積雲の更に上空に雲が出てて、それの影かなぁ? 直線的なのは飛行機雲の影?


c4737.jpg
轟音とともに頭上をC130が航過。そういえば・・・塗装が変わったのかな?


今日は午前中青空も広がったが、午後からは雲に覆われたまま。薄日もあったが太陽撮影は無し。

本日以上。
  1. 2023/09/26(火) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥&空230925

今日も暑い・・・

でも湿度が低めだから

日陰はずいぶん楽になった

それに

昨日より鳥の種類を見れた

気分が良い

その分、雲の方があまり変化なし

双方良しなんて中々無いな。

本日撮影画像

c4719.jpg
オオルリが居たが・・・枝が邪魔だ。せっかくオオルリ居たのに残念です。


c4722.jpg
キビタキはオスも居たそうだが、俺の前にはメスしか来なかった。


c4720.jpg
相変わらずコサメはよく出てきた。2羽が喧嘩してる姿も見えた。



c4721.jpg
エゾビタキの飛び出し。ちょっと甘い画像ですんません。



c4723.jpg
暗い場所でスポットライト浴びてる様な感じ。



c4724.jpg
久々にコゲラ君が顔出し。赤いのや青いのも来てくれんかな。



今日の空
c4725.jpg
色んな雲が出てるが・・・変化のない空だった。


c4726.jpg
上の画像の右上部分を拡大・・・特に意味は無いけどね。



c4727.jpg
KH雲な感じ。もっと変わった雲出て来んかって・・・贅沢?



今日の太陽
c4728.jpg
黒点が沢山出てるだけで十分。でも東側が少し寂しそうになってる。


本日以上。
  1. 2023/09/25(月) 18:18:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥と空230924

今日の緑地・・・

昨夜の疲れが全然抜けてない体で行きました

昨夜の疲れって・・・

天体観望会のスタッフやってきたのです。

疲れを引きずっての緑地

頑張った割に成果は・・・残念

いつも通り

コサメとカワラヒワばかりでした。

本日撮影画像

c4709.jpg
今日もコサメが相手してくれます。


c4710.jpg
コサメビタキが出てくれるだけでも十分なんだけど・・・たまには他の鳥持って思うの
贅沢かなぁ?


c4712.jpg
そういえば最近エゾビタキ見ない、コサメしかいない・・・別にいいけどな。


c4711.jpg
カワラヒワは沢山います・・・っても、群れを外すと全然見なくなるけどね。



今日の空
c4714.jpg
巻雲が出てたが、そのうち消えて中天に雲無しになった。


c4715.jpg
さざ波の様な雲。


c4716.jpg
空の低い場所、雲が重なって見えている。



今日の太陽
c4717.jpg
賑やかな太陽面です。


昨夜の観望会
c4718.jpg
JP+20㎝バイザック、このセットを移動させるのでバテた。一晩寝ても疲れが抜けない
ジジイになったって事だ。以前はこれより重いC11を使って平気だったのになぁ・・・。



本日以上
  1. 2023/09/24(日) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥&空230923

今日は土曜日

緑地もそれなりの人出

普段人がいない場所にも

楽し気な人で賑わう・・・

良い公園だなぁって思う反面

鳥が逃げますがね・・・

まぁ公園だから仕方なしってことです。

本日撮影画像

c4699.jpg
昨日と同じ様なのしか撮れない


c4701.jpg
ちょっと甘いけど・・・飛び出し。


c4702.jpg
で・・・また同じような奴。 居るだけましか。


c4700.jpg
カワラヒワも変わらず多くいました。


c4703.jpg
員数合わせで最後はカラス。何か食べてて嘴がブレてる。



今日の空
c4704.jpg
鉄塔の上の雲が渦巻き銀河のような形、具体的にいうとМ81の様だ。わかるかなぁ?


c4705.jpg
薄っすらと22度ハロの一部が見えた。


c4706.jpg
巻積雲が浮かんでる・・・秋空になってきた。


c4707.jpg
巻雲も棚引いてる。今日は湿度も低い。風も心地よい、気温はまだ30度超えてるけど
少し秋っぽくなった。



今日の太陽
c4708.jpg
黒点が沢山あります。

今日は夕方、I市で恒例の観望会があります。本ブログは18時15分アップに設定しますから
ブログアップされる頃には天体望遠鏡の横で見ん来てくれた方への解説に勤しんでる頃でしょう。
持ってく機材は20㎝のバイザック。月と土星が観望の対象です。 
がんばんべ


本日以上

  1. 2023/09/23(土) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日の鳥と空230922

昨日は緑地散策お休みでした

で・・・今日は普通に緑地へ。

カワラヒワが沢山いましたが

側に寄って来ません。

寄って来るんはコサメビタキだけ

エゾビタキも居たけど

寄って来ん。

そういえばモズ来てるってコメント戴いたけど

俺の前にはまだ出て来ん

なんか、出て来ん奴ばっかじゃん

皆、テレ屋さんなんかなぁ・・・。

本日撮影画像

c4692.jpg
近くに寄って来てくれるだけで有難いことです。アリガタヤ アリガタヤ ・・・


c4691.jpg
これ撮影してるとき、2羽で追っかけっこしてました。此奴はそのうちの1羽です。


c4690.jpg
これは追っかけっこしてるのとは違う個体。飛び出したところです・・・見りゃわかるわっ・・・。
自分で突っ込んでみました。



c4689.jpg
またコサメかよ・・・って思ったら、キビタキさんでした。 オス呼んで来いよ。


c4693.jpg
鳥の最後は俺の好きなヒヨドリ。肉眼では輪郭しか分からなかったけど、パソコンで分り易く。
パソコンって便利っすね。でも加工しすぎは色々問題があるかも。でも自分の楽しみだけなら
特に問題は無いと思う。ではこのブログ・・・?それなりに注意、やり過ぎないようにしてます。
勿論それなりの意味がある場合は、その旨記してます。



今日の空
c4694.jpg
雲からビヨーンって伸びてる。ストレートパンチをかましてるようだな。


c4695.jpg
何時ものポイント。高積雲の隙間から見える青空、透明感を感じます(個人の感想ですなて・・・)


c4696.jpg
雲の穴・・・特に関係ないが虎の穴、タイガーマスクの漫画にあったが、やっぱ語源って・・・
虎穴に入らずんば・・・かな?変に気になったもんで


c4697.jpg
太陽に近いのでレンズ表面のゴミが目立ちます。やっぱレンズは綺麗にしなくっちゃね。



今日の太陽
c4698.jpg
黒点がいっぱい・・・。今日も雲間からの撮影です。


太陽撮影について・・・たまには書いてみる。

撮影はタカハシ6.5㎝P型鏡筒に2倍テレコン装着。架台はミザールK型経緯台を傾けてハスキー三脚
に載せて簡易赤道儀として使っています。減光フィルターは以前金環食用に買った金属コーテイング
の切れ端を対物レンズ前に着け使用。
ガタガタの架台設定ですが、腕力で押さえつけ高速シャッターを切ります。これでブレも無し。
ハスキー三脚は丈夫でガタはありません。(ハスキーは30年前の購入。鏡筒は48年前購入)
isoはカメラ設定の最低感度200。単色光にしなくてもセミアポなので十分シャープに写せます
ホントはHαの単色で撮影したいんですけどね・・・2~30万どこかから出て来んかなぁ・・・?



本日以上。

  1. 2023/09/22(金) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

今日は自宅で労働?

今日は曇りがち

たまに雨もぱらつくような天気

なので・・・

自宅にて雑用のお片付け

汗だくの腰板の・・・

その他ガタガタ

疲れました、ジジイですわ・・・。

なので今日、緑地は撮影無し

鳥は適当な過去画像をアップです。

雲は本日夕方撮影

まずは鳥さん

c4677.jpg
そろそろモズがやって来なきゃいかん時期なんだけど・・・
ひょっとして今日来てたりして・・・?


c4678.jpg
ノゴマは来とらんだろな・・・。


c4679.jpg
メジロやシジュウカラは居るけど、最近目の前にはあまり出て来ない。


次は空です。今日の夕空
c4684.jpg
ポツンと彩雲。


c4686.jpg
彩雲が浮かんでます。黒雲背景にしてると不思議な感じやなぁ・・・


c4685.jpg
大垣方面で雨降らしてる雲。西日で立体感が出る。


c4687.jpg
太陽は雲に隠れて見えないが、千切れ雲が日に当たり輝く感じで見えてる。


c4688.jpg
不思議な感じだ・・・。


次は過去画像。
c4682.jpg
養老の山並みに沈み行く月。 よく見ると大気差や気流の影響で少しだけ歪んでる。




雨天じゃないので女子像じゃなくペット。
c4683.jpg
もう20年近くなるかな・・・学校ウサギのpomとマロン。
学校ウサギってのは、近くの小学校で飼われていたが、何度も脱走した挙句我が家で引き取ったからです。
懐かしいなぁ・・・。

今日はアンタレスの掩蔽。只今17時。雲の具合が分かりませんが、見えるかどうか・・・
今から外行って見てみます・・・結局雲で見えず。代わりに雲撮影して、本日撮影ってことで
画像アップしました。

本日以上
  1. 2023/09/21(木) 18:15:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:5
次のページ

プロフィール

kevin

Author:kevin
ガキの頃から星と写真が好き。
現在は野鳥と雲、太陽をメインに何でも撮っています。
ホームページは「ケビンのアトリエ」で検索してください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (780)
猛禽 (72)
鳥等 (696)
ツーリング (5)
航空機 (24)
天文 (17)
雪景色 (1)
イカル (3)
レンジャク (2)
スズメ (1)
色々 (15)
コマドリ (3)
アリスイ (1)
アカハラ (1)
シギチ (1)
ササゴイ (16)
アオバズク (3)
イソシギ (4)
オートバイ (1)
サギ (6)
気象 (3)
雲 (18)
コルリ (3)
モズ (1)
イタチ (1)
コウノトリ (1)
ツツドリ (2)
イソヒヨドリ (1)
オオルリ (2)
コサメビタキ (4)
月 (5)
彩雲 (2)
エゾビタキ (2)
自動車 (1)
トケン (1)
カワセミ (10)
ノスリ (1)
ノゴマ (4)
キビタキ (4)
オオムシクイ (1)
花 (4)
カワラヒワ (2)
夕景 (2)
ヒヨドリ (4)
ユリカモメ (1)
オオワシ (1)
アカゲラ (1)
陸自 (1)
ミコアイサ (1)
カモ (1)
バン (2)
縄文 (1)
つき (1)
カシラダカ (1)
シメ (2)
トラツグミ (1)
シロハラ (1)
ジョウビタキ (1)
犬 (3)
ヤマセミ (1)
ベニマシコ (1)
マラソン (1)
オシドリ (1)
風景等 (1)
クロツグミ (1)
過去画像 (119)
赤外線写真 (3)
ヨタカ (3)
コゲラ (2)
過去画像(鳥) (30)
星空 (1)
セッカ (2)
過去画像(星、鳥) (7)
ホオジロ (1)
コチドリ (2)
ムクドリ (1)
ゴイサギ (1)
メジロ (2)
カワウ (1)
コアジサシ (3)
コムクドリ (1)
鳥と気象 (2)
機材 (2)
絵 (1)
ムシクイ (1)
コノドジロムシクイ (1)
大気光学現象 (1)
ヌートリア (2)
過去画像(雲、鳥) (2)
過去画像(古代) (1)
鳥&天文現象 (1)
オオコノハズク (1)
へび (1)
鳥&雲 (17)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する