今日は真っ先に庄内川を覗いた
コサギが数羽とダイサギやアオサギが居る
ササゴイは目につかない
園内は・・・
相変わらずです。
本日撮影画像
対岸では追いかけっこしてる
こちら側では・・・吠えてます・・・ウソ。 魚を追いかけ一生懸命でした。
園内ではシジュウカラの若い奴が俺を覗きに来やがった・・・。何見とるんじゃコラぁ・・・。
今日はムクドリ少ないなぁ・・・って思ったら 涼しげな水路に集まってた。
鳥も暑いんだぁ・・・改めて思った・・・mmm連帯感。
今日の空
空から光線が一筋、UFOから発射されたようだ・・・なんて妄想を抱きつつ園内をうろつきました。
とにかく蒸し暑い日。35度越えの名古屋です。
北側を見ると雄大積雲が・・・
雨雲レーダーで見ると,江南市から犬山市辺りに雨を降らしてるようです。
午後から、太陽の撮影をしようと外へ出て上空を見たら・・・積雲に取り囲まれてる・
積雲です、積乱雲じゃないから、積乱雲は遠くから見る姿は美しいけど、上空に来れれると
ちょっとね。 因みに、雨は降られていません。
太陽は雲に阻まれ撮影出来なかったです。
今日は以上です。
スポンサーサイト
- 2022/08/09(火) 17:27:47|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日は朝から微妙な天気
雨雲レーダー見るとまもなく雨が降ります。
結局・・・フルフル詐欺じゃん・・・
我家は丁度雲の合間に有ったようで
テレビ見ると比較的近い場所では土砂降りだったようだ。
予報って難しいんだって改めて思いました。
で・・・今日は緑地へは行かず
朝から買い物行ったりワクチンの予約行ったり・・・
昼から緑地行こうと思ったけど・・・
外の蒸し暑さに負けました・・・エアコン万歳。
本日撮影無しです
2018年に写した鳥さんたち。
イソシギでーす。くそ暑い中、汗をカキカキして撮影した記憶が有ります。

ササゴイとボケボケのイソシギ・・・多分上と同個体。
アオサギが片足上げてカイーノカイーノってやってます。分かりにくかったかなぁ?
コスモス1輪。コスモスって真冬以外何時でも見るような気がするが、俺の気のせい?
星です・・・・
昔、スバルを取り巻く淡い星雲は肉眼では見えないって言われてましたが・・・
フジノン15cm25倍双眼鏡で覗いたら・・・薄っすらと見えるじゃないっすか・・・
同じ日、バラ星雲も見える・・・勿論写真とは大違いの姿ですが
兎に角スバルを見ると涼しさを連想します。早く涼しさ来ないかなぁ・・・。
今日は以上です。
- 2022/08/08(月) 18:15:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0
昨日沢山飲みすぎた
それとも酒に弱くなった?
いずれにしても頭クラクラ
緑地へ行っても
なんか力が入らない
そんな中・・・
カワセミが飛び回ってた
よし頑張んべ・・・
本日撮影画像です。
カワセミが飛び回ってくれても・・・止まる場所が悪い。この場所が今日見た中でベストなんて
ちょっと寂しいなぁ。
ちっさめの鳥が頭の上の枝に来て虫喰ってる。逆光気味で肉眼では鳥種迷った。見えん・・・
撮影してみて、メジロって分かった。
木の穴からシジュウカラが出てきた。ひょっとして巣穴?
コゲラがキノコの横を突いてたけど・・・キノコは食べんのかなぁ?なんてつまらんこと考えてました。
今日の空

ボート池で足漕ぎボート乗ってる人達・・・暑くないんかなぁ。水の上でも結構暑いと思うんだけど。
テントの下でバーベキュー・・・キンキンに冷えたビール、この環境で飲めば最高に美味いだろうなその後はウィスキーをロックでグビグビ・・・ ちゃっとブログ書いて飲むぜ。
発達しそうで発達しきれない積雲。水平方向から見てみたいな。
午後、太陽撮影するとき出てた積雲。伊吹山方向。そういえば伊吹山最後に行ったのは20年以上前だったなぁ・・・マーキングされたイヌワシ・・・懐かしいなぁ。
今日の太陽
西側の黒点や白斑が良いですねぇ・・・南半球に目立つのが2群。大きく成れ大きくなあれ。
今日は以上です。
- 2022/08/07(日) 19:14:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0
朝場所によっては土砂降りだったようだ
俺が緑地へ行ったのは雨上がり
気温はそれ程じゃないが湿気が高い
湯船の横に立ってるようだ。
そして今日の緑地・・・
本日撮影画像です。
ムクドリが居がない。シジュウカラしか目につかない
ドン曇りの空の下、水蒸気を掻き分けながら歩いていても・・・出てくるのはシジュウカラだけ
シジュウカラの飛び出しを撮影しても、暗いので露出時間が長くなり鳥がブレブレですわ・・・。
この日見たヒヨドリはこいつだけ。
ムクドリが居ないって書いたが、上空を飛んでる姿は見ました。後、カワセミやカワラヒワも飛んでる姿は見てます・・・ただ撮影は出来なかったけどね。
今日の空
雲が低く垂れこめてる。雨が降りそうで降って来ないが、湿気が高い。
頭ン中にカビがはえそうだわ・・・。
雲の底を見てる・・・。ボーっと眺めてると汗が目に入って来てショボショボしてくる。
雨が降っていないのに体はベッタベタ。
東の方に降雨雲が見える。雨雲レーダーで見ると尾張旭市方面で雨が降ってるようだ。
汗でべタベタになった体で走行すると・・・メッチャ気持ち良い。
今日、ホントは御嶽山方面(東大木曽観測所)へツーリングに行く予定だったが
この天候とコロナ蔓延を鑑み止めました。そして何時もの緑地です。この撮影場所は緑地からの帰りに寄り道、緑地より少し下流の場所。
今日は以上です。
- 2022/08/06(土) 18:15:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日は晴天・・・暑いです。
緑地へ向かい、まずは庄内川本流へ
思ったより水量が少ない。
程よい流れにサギ類が集まっていたが
その中でイソシギが2羽・・・遊んでました。
本日撮影画像です。
サギ類をしり目にイソシギ2羽が追いかけっこ・・・。
上の画像と連続の様に見えるが、実はこれが何回目かの追っかけっこデス。
餌を探そうとせず・・・ひたすら追いかけっこ。 何やってんだろう
普通に考えると縄張り争いなんだろうけど、こんだけしつこくやってると何なんだって思う。
園内ではヒヨドリ・・・定位置の一つです。
上空にはチョウゲンボウが舞ってます。
今日の園内、俺の前には鳥が全然出て来なかったが、常連の方曰く、正面入り口の近くに
コゲラ等が集まってたらしい。
今日の空
雲が多めの空、雲の隙間からは強烈な日差しが・・・
気が付けば雲の間に薄っすらと虹色が・・・位置的に環水平アークの場所じゃん・・・。
高層ビル群の後ろに発達中の積雲。雨雲レーダー見ても表示は無し。雨降ってないんかなぁ?
紐の様に伸びた雲・・・。こういった不思議っぽい雲も見てて面白い。
今日の太陽
画面下(西側)の黒点左上に小さな黒点がいくつか見えますがブログ画面じゃよく分からんかなぁ?
元画像拡大してみるとよく分かるんだけどって・・・当たり前か。
今日緑地で常連の方からプルーン戴きました・・・ウィスキーによく合います・・・うめぇー
今日は以上です。
- 2022/08/05(金) 18:11:56|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日、午前中はたまに雨がポツって来るだけだが
昼近くになると雷が鳴りだした。
山形や新潟では豪雨被害が出てるとの事
毎年何処かで起こるが仕方ないことなのだろうか?
温暖化がどうのって聞くが・・・どうなんだろうか?
今日は福井でも大雨だったらしい
名古屋に住む俺にとっては
東海豪雨を思い出す。
庄内緑地も3m位水が入った・・・まぁ遊水地だからね。
今日は撮影無し
過去画像です。
5年前のカワセミ・・・再掲載カモ?
上の画像からの飛び出し
同じ枝・・・別角度です。
最近緑地ではカワセミ見てません。またきてくれると良いんですが。
再掲載だろうと思いますが・・・蜂の巣状の雲です。
何となくアップしました・・・アンドロメダ銀河です。撮影は2004年だったような?
雨天女子像
取敢えず雨が降ってるので・・・女子像です。
今日は以上です。
- 2022/08/04(木) 18:15:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日も良い天気・・・
ってことは暑い日です。
明日は天気が悪くなる予報
湿度は高いだろうが、気温は低め
明日は久々に自宅待機かなぁ?
本日撮影画像です。
池に変な鳥が居る・・・って思ったらアオサギだがね。新種のカモじゃって・・・訳ないわな。
多分、ヘドロに足取られとんぞ・・・。
やっぱ足取られとる・・・羽バタバタやって必死こいて前進もうってしとる。
この後何とか岸に上陸しました。5分程休息しどっか飛んできました。
カワラヒワが水浴びしてました。暑いときは鳥だって水被りたいわな。
上の画像とは別個体ですが、水浴びの後木の上へ・・・何か間抜けな顔しとるって思うの
俺だけ?
鳥はここまで。今日も少なかったけど、それなりに姿を見せてくれた。撮影できたかはまた別の話ですが。
今日の空
綺麗な空です。これで気温があと10度低けりゃ過ごし易いのになぁ。
緩やかーな感じの雲。こんなの見てると気分も緩くなる・・・わきゃない。
暑くてかっかしとるわ。
やっぱ夏は積雲じゃ。この積雲。撮影後10分もせんうちにショボくなっちゃいました。
今日の太陽
ブログ画像じゃ分かりにくいけど、元画像を大きくすると、東西周辺の白斑がよく分かります。
黒点も2群見えてますが・・・俺的には一寸しょぼい。
今日は以上です。
- 2022/08/03(水) 19:00:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0
気が付けば8月2日
1日だった昨日は何とも思わなかったのに
今日、2日になって急に8月を意識した。
何でかって・・・大した理由じゃ無いだろうが
兎に角夏の真っ最中・・・
夏ってどちらかと言えば好きじゃないが
せっかくの開放感・・・楽しもう
本日撮影画像です。
シジュウカラ・・・最近あまり見かけないが、今日は偶々目の前に来てくれた。
メジロも来てくれました。 暑い中ねばったかいがあったって・・・メジロなんだけどね。
最近コゲラのギーギーって声聞かないが…ってことはメス?
撮影してるときはムクドリかな?って思ったが、よく見りゃヒヨドリの若じゃないか。
今日の空
巻雲系の雲や飛行機雲メインの空・・・空気は昨日より澄んでる感じ・・・日射しが・・・
今日は38度近くあったそうだ。
纏わりつくような飛行機雲。出来るとこ見てなかったので、同じ雲由来なのか別の雲由来なのかは
分かりません。
午後・・・太陽の撮影のため空見たら22度ハロ・・・左側よく見ると・・・

左側を撮影・・・太陽右側のはハレーションです。
17時半頃央一度空見たら、薄っすらと左右に幻日です。
俺は午後は基本的に家の中。最近15時頃に太陽の撮影をしてるので、もちろん雲も見る。
幻日自体久しぶりに見た。たまに夕方も見なくっちゃと思った。
今日の太陽
習慣になって来た太陽面。まぁ趣味ってことで・・・。
今日は以上です。
- 2022/08/02(火) 18:53:03|
- 未分類
-
-
| コメント:0
本格的なライダーから見ればダメなんでしょうが
Tシャツとカメラマンベストだけでバイク乗ってます
勿論緑地へ行くだけの近距離ですが。
これが気持ち良いんですね
特に汗に濡れた後は気化熱最高
止められませんわ
そういえば若い頃
ラッタッタかタクトか忘れましたが
水被って走り回っていました
気化熱万歳です・・・よお捕まらんかったわ・・・。
本日撮影画像です。
いつものササゴイポイント・・・イソシギです。
コサギとササゴイです。 この場所は日陰、しかも川面を渡る風が心地よく、耳に聞こえる水の流れも涼しく感じます。この時期の撮影場所としては緑地で一番快適です。
欠点は草叢を通らなかんってことだが、バイクでくれば平気です。
園内に移動・・・コゲラが居ました。今日は鳥に出会えそうな予感。
日陰に佇んでたら目の前にカワラヒワ・・・昨日と違って今日は調子がいいぞ・・・。
若ムクドリ・・・今日はシジュウカラやメジロ、ヒヨドリ、セキレイ等、いつも居る鳥達に少ないながらも出会えた。
今日の空
鳥は調子よかったが雲はパッとしない。同じ様な雲ばかりだ。
積雲も何か元気無さそう・・・俺の感想だがね
午後になって南西方向にカナトコ雲・・・残念ながら建物の陰で上部しか見えない。
撮影場所帰ればいいんだろうが・・・変な拘りが。
今日の太陽
一時期より黒点が少ない。暑いの我慢して撮影しています。
ササゴイポイントのバイク・・・マダニに注意しましょう。
今日は以上です。
- 2022/08/01(月) 18:30:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0
暑い日が続いています
真っ黒な顔に汗をふきふき・・・
カメラもって緑地散策
飽きずによくやるわって
自分を褒めてやりたい
そう思って昨日沢山ウィスキー飲んだら・・・
寝落ちしてしまった
まぁ たまにはそんな日もあるさ
本日撮影画像です
今日は木の上にいる鳥を撮影しようっと、変な縛りを自身でかけてみた。
木の上のハクセキレイ・・・珍しよね。
カワラヒワは木の上にいても当たり前だな・・・。
もう帰ろって思ったらヒヨドリが目の前の枝に止まってくれた。
カラスも木の上です。日陰の少しでも涼し気な場所を探しつつ撮影です。
今日の空
よく見れば木の上にドバト。高積雲を背景にしました。鳥画像か雲画像かって・・・
当然雲です。ドバト撮影して野鳥写真っていうのも何か気が引ける。
今日の空は高積雲と積雲がメイン。くそ暑いのに見上げれば秋の空みたいだ。
あくまで個人の感想です。
おそらく滋賀ウ県湖東付近に出てる雄大積雲。この雲は30分程で消滅するが、その後同じ方向に
積乱雲が発生しました。
太陽面を薄雲が通過中・・・暑いので撮り直し・・・まぁいいか。
今日は以上です。
- 2022/07/31(日) 18:49:10|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日も暑い日が続きます
夏だから当たり前・・・それ言っちゃ進まないけど
そう思ってあきらめてます。
暑いのを楽しもう・・・ってことで
緑地から帰宅してシャワー、かき氷、キンキン冷えビール。
緑地で暑かった分・・・気持ちえぇー・・・
本日撮影画像
芝生広場にいたハクセキレイ・・・ここは日陰でちょっと楽な場所。
若そうなヒヨドリ・・・ここも日陰。やっぱ日陰での撮影が良いわ。
コゲラが居た・・。木の上の方。今日はお散歩レンズなのであまり寄れない。
カモが餌探し、この時期はメスだけで固まってる。
今日も鳥が少なかったです。メジロもシジュウカラも姿見ることは無く、ムクドリも少なかった。
木の上の方に小さい鳥が姿見えるが葉っぱが邪魔で種類は分らない・・・声も聞こえてこない。
今日の空
今日も積雲がたくさんでてます。
積雲アップ
トンガリ積雲・・・すぐ衰退していったけど。
午後になって発達してきた積雲・・・積乱雲には成れなかった。
我家上空・・・747改ドリームリフターが飛んで行った。久しぶりに見た
確か787が生産休止になってたはずだが、再開したんかなぁ?
今日の太陽
黒点少なめですがパッと見2群ほど出てます。
今日は以上です。
- 2022/07/30(土) 19:12:13|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ